MENU CLOSE
着物大事典
卒業式の晴れの舞台を飾るのに、袴ほどぴったりなものはありません。格式高く華やかな袴(はかま)をこの機会に着てみたい方も多いでしょう。
卒業式に袴を着ようと思ったとき、気になるのが費用です。袴を用意するには購入とレンタルの2つの方法がありますが、費用を抑えたいならレンタルをおすすめします。
袴のレンタル費用の相場は5~7万円ほどです。プランによって費用が異なるため、内容をしっかりと確認しておくことが重要です。
今回は、袴にかかる費用を解説したうえで、お得に袴を着るポイントを解説します。記事を参考に、袴の準備を始めていきましょう。
<着物レンタル VASARA>
袴レンタルの詳細はこちら
卒業式に袴を着るなら、まずは袴をレンタルするか購入するかを決めましょう。卒業式でのみ袴を着るなら、購入よりもレンタルがおすすめです。ここでは、レンタルと購入のメリットとデメリットを解説します。
袴をレンタルする最大のメリットは、費用を抑えられる点にあります。卒業式のみで袴を必要とするのであれば、購入よりもレンタルがはるかにお得です。
レンタルなら着物の色や柄の種類も豊富で、流行のスタイルにも対応しています。小物も併せてレンタルできる場合も多く、安心して卒業式を迎えられるでしょう。
ただし、レンタルできる袴には限りがあり、希望の日時に借りられない可能性もあります。自分の好きな柄を選びたいのであれば、卒業式の日程がわかったらすぐにレンタルの予約をしておくのがおすすめです。
袴を購入するメリットは、自分好みのデザインを自由に探せる点にあります。新品の着物に袖を通せるのもうれしいポイントです。どうしても着たい着物があるものの、レンタルでは取り扱っていない場合などには、袴を購入するほうがよいでしょう。
ただし、袴を購入する場合、レンタルの2~3倍の費用がかかります。着用後の手入れや保管も自分で行なわなければなりません。今後も袴を利用する予定がないのなら、袴を購入するのは控えたほうがよいでしょう。
袴をレンタルする場合の相場と、着付け・ヘアセットの相場をみていきましょう。相場を知って予算を立て、お店選びやプラン選びの参考にしてください。
袴のフルセット(長襦袢、重ね衿、帯上げ、帯締め、草履、バッグなど)をレンタルする場合の相場は5万円~7万円です。袴の種類によっては10万円を超える場合もあるため、予算に合わせて袴を選びましょう。
セットに含まれるものはレンタル店によって異なります。自分で用意しなければならないものをしっかりと把握しておきましょう。なお、レンタル店によっては単品でのレンタルも可能です。
着付けやヘアセットは、袴のレンタル店や美容室などでやってもらえます。相場は着付け・ヘアセットで1万円~1万5,000円ほどですが、美容室は料金がやや高めになっている点に注意が必要です。着付けのみの場合は5,000円~7,000円ほどが目安です。
着付けのみやヘアセットのみの利用も可能ですが、式当日は時間がないため、できる限り1店舗で終わらせるのがおすすめです。また、式当日は予約が殺到し、遅れて予約すると早朝や式直前しか空き時間がない場合があるため、袴のレンタル予約と併せて早めに予約しておきましょう。
できるだけ費用を抑えたい方のために、袴をお得に着るポイントを6つ紹介します。複数のポイントを組み合わせて、費用を抑えながら袴を楽しみましょう。
多くのレンタル店では早期予約割引を実施しています。前撮りパックで割引、着付け・ヘアセット込みで割引、など、キャンペーンを実施しているケースもあります。パックの内容と金額の両方を確認して、どのサービスがお得かどうか比較するのがおすすめです。
早割キャンペーンの多くは袴の予約が集中する夏に終了します。期間限定のものを逃さないよう早めにチェックしておきましょう。
大学生の場合は、大学生協でキャンペーンを実施していないかチェックしましょう。生協ならではの特別料金で、袴をレンタルできる可能性があります。詳しくは、各生協のホームページや店舗にお問い合わせください。
インターネット上で予約し、郵送で袴を受け取り・返却できるネットレンタルサービスもあります。ネットレンタルは実店舗のレンタル店よりもレンタル料が低い傾向があるため、サービスを調べてみましょう。
ただし、ネットレンタルはレンタルするまで実物を直接見ることができないため、届いた袴の色や柄がイメージと違う可能性があります。また、試着ができないため、サイズ感やフィット感が合わない場合がある点にも注意が必要です。
さらに、着付けやヘアセットを別途手配しなければなりません。トータルで費用を安く抑えられるかを確認したうえで、サービスを利用しましょう。
親戚や知人から袴を借りれば、費用をほぼ無料にできます。成人式などで着た手持ちの振袖がある場合は、それと袴を合わせるのもおすすめです。借りられそうなものがないか確認してみましょう。
袴をセットで借りず、単品で借りると費用を抑えられます。バッグや履物は洋風のもので代用できます。また、肌着も普段の下着で代用できる場合があるため、自分で用意できるものがないか調べましょう。
小物は中古品を探すのもおすすめです。セットでレンタルする場合と比べてどちらが安いのかを調べたうえで、購入を検討しましょう。ただし、衛生面のリスクがあるため、肌に直接触れる肌襦袢や長襦袢は中古ではなく新品のものを選ぶと安心です。
着付けの経験がある場合は、自分で着付けする選択肢もあります。親戚や友人に着付けができる人がいれば、着付けを依頼するのもよいでしょう。ヘアセットも自分でするか、友人・知人に依頼するのも一案です。
着付け・ヘアセットを自分で行なうなら、事前に何度か練習しておくのがおすすめです。式当日に慌てずに済むように、しっかりと準備しておきましょう。
卒業式の日程が決まったら、早めにレンタル予約をしておきましょう。人気の柄や色は予約が集中し、早期にレンタルできなくなる可能性があります。夏前までに予約を完了させるのが理想的ですので、レンタルショップ探しやアイテム探しは春から始めましょう。
レンタルサービスの詳細はレンタル店によって異なります。セット内容をよく確認し、自分で用意しなければならないもの、オプション料金がかかるものをチェックしておきましょう。料金だけを見てサービスを選んでしまうと、「セットに小物が入っていなかった」といった失敗につながってしまいます。
着物をいつからレンタルできるのか、どのように返却すれば良いかなども併せてチェックしましょう。ヘアセットや着付けなど、当日のタイムスケジュールを確認しておき、レンタルから返却まで問題なく終えられるかシミュレーションしておくのがおすすめです。
着物のレンタルサービスにもさまざまな種類があります。どれが良いかわからないとお悩みなら、着物レンタルサービス「VASARA(バサラ)」をぜひご利用ください。
VASARAは関東や関西などに展開している着物のレンタルサービスです。袴を初めてレンタルする方でもわかりやすい料金プランで、安心してご利用いただけます。予約はWebサイトや公式LINEでいつでも受け付けており、予約変更やご相談もインターネット上で受け付けています。
トレンド感のある人気の袴や、着物に合わせた王道スタイルの無地袴、刺繍やグラデーション入りのプレミアムな袴、レトロモダンな袴などを取りそろえているため、お気に入りのアイテムがきっと見つかるでしょう。袴に合う小物も多数ご用意していますので、コーディネートを楽しんでください。
また、VASARAでは店舗で着付けとヘアセットも行なっています。プロのスタッフがお客様の体形に合わせた着付けをスピーディーに提供し、快適な店内で本格的なヘアセットを行ないます。
袴のレンタルから着付け・ヘアセットまでをトータルで依頼したいなら、ぜひVASARAのサービスをご利用ください。
VASARAでは卒業式向けのパックも多彩に用意しています。ヘアセット込みのプラン、デザイン袴を選べるプランなど、さまざまなプランがありますので、ぜひお気に入りのプランを見つけてみてください。
また、VASARAでは、2025年8月31日までの予約で、通常価格より最大6,000円OFFの早割キャンペーンを実施しています。キャンペーンの詳細は下記リンク先に掲載していますので、内容をチェックしてぜひお早めにお問い合わせください。
<着物レンタル VASARA>
2026年卒業式 袴早割キャンペーンの詳細はこちら
卒業式に袴で出席したいなら、袴のレンタルサービスを利用するのがおすすめです。購入するより大幅に費用を抑えられるだけでなく、小物などもセットでレンタルできます。店舗によっては着付けやヘアセットにも対応しているため、サービス内容をよく比較しながら自分に合ったものを選びましょう。
袴をレンタルするなら、卒業式の日程が決まったらすぐに予約を入れるのがおすすめです。好きな柄や色の袴を選ぶためにも、夏前には予約を済ませておきましょう。
<着物レンタル VASARA>
袴レンタルの詳細はこちら
カテゴリー
タグ