袋帯
袋帯はもっとも一般的なフォーマル帯です。
丸帯にかわって、明治時代以降に考案された袋帯は、以来正装用の帯として用いられてきました。袋状に織られていたことから袋帯と名付けられましたが、現在では表地と裏地を別々に織って両端をかがったものが多くなりました。
かがって作られた帯を「縫い袋帯」、袋状に織られた帯を「本袋帯」と区別して呼ぶこともあります。
袋帯は一般的に、幅約八寸二分(約31センチ)、長さ一丈一尺(約4メートル20センチ)以上で織られています。この長さがあること二重太鼓や変わり結びを行う事ができます。袋帯は金糸銀糸も用いた正装用のほか、金銀を使わないで色糸だけで織り出したものもあり、こちらは洒落袋帯と呼びます。