浅草、鎌倉をはじめ全国21店舗展開中

京都、浅草着物レンタルVASARAの着物大事典記事詳細 着物レンタルで楽しむ、結婚式の着こなし術~立場別の選び方~

着物レンタルVASARA HOME>着物大事典>着物の特集/便利情報>着物レンタルで楽しむ、結婚式の着こなし術~立場別の選び方~

着物大事典

着物の特集/便利情報

着物レンタルで楽しむ、結婚式の着こなし術~立場別の選び方~

大切な親族や友人の結婚式。せっかくですから着物を着て出席したいという人も多いでしょう。しかし、着物にはいろいろマナーやルールなどがありますので、どのように選べばよいのか悩んでしまいます。また、成人式の着物を結婚式で着たい場合でも、今の自分の年齢や新郎・新婦との続柄などを踏まえて、よいのかどうかも分かりにくいものです。

結婚式の着物は、出席する立場から選ぶことが基本となりますので、今回は「親族」「友人」「職場関係」、それぞれの結婚式で着るべき着物を見ていきましょう。同時に結婚式で着物レンタルを利用するメリットなどについても紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

■親族の結婚式

まずは親族の結婚式に列席する場合の着物を立場別に見ていきましょう。おすすめの柄や避けるべき色などもご紹介します。

・黒留袖

黒留袖の着用が相応しい立場は、新郎新婦の母親と仲人夫人です。既婚女性の第一礼装のため、本来であれば、既婚の姉妹や祖母、伯母(叔母)も着ることができますが、近年では、新郎新婦の母親と仲人夫人以外は、色留袖を選ぶケースも増えています。

また、結婚式では両家の格を合わせることが重要です。できれば、新郎側と新婦側、それぞれの親族同士で相談して決めることをおすすめします。

黒留袖については、こちらも合わせてご確認ください。

黒留袖の着物とは?基本ルールと着用マナーをわかりやすく解説

・色留袖

五つ紋(いつつもん)の色留袖は、黒留袖と同格とされています。三つ紋(みつもん)または一つ紋(ひとつもん)の場合は、それに準じる格となりますので、黒留袖の代わりに姉妹、祖母、伯母(叔母)が着用する場合は、五つ紋が相応しいでしょう。また、未婚の叔母や新郎新婦の姉妹などで30代以上の場合、または既婚の20代でも黒留袖に抵抗がある人が着用しても問題ありません。

なお、色留袖については、こちらも合わせてご確認ください。

色留袖とはどんな着物?訪問着との違いや着用シーンを解説

・振袖

振袖は主に20代の未婚女性の第一礼装のため、新郎新婦の未婚の姉妹に適しています。華やかな振袖は、会場の雰囲気に花を添えますが、主催側(ゲストを迎える側)の立場でもありますので、やや控えめな装いにするのが一般的です。そのため、「落ち着いた地色」「柄数は少なめ」「優しくやわらかな印象の柄」のポイントを意識して選ぶとよいでしょう。

また、花嫁衣装と被ってしまう可能性がある赤・白や、新郎新婦の母親の黒留袖と被ってしまう黒が多く入っている振袖は避けましょう。これらを踏まえて、お手持ちの振袖が派手だと感じる場合は、着物レンタルを利用するのも一つの方法です。

なお、振袖については、こちらも合わせてご確認ください。

いまさら聞けない振袖と着物の違いとは?気になる振袖の種類もご紹介

VASARAの振袖レンタルの詳細はこちら

■友人・職場関係者の結婚式

次は、友人・職場関係者として結婚式に出席する場合の着物の選び方をご紹介します。振袖に関するルールは、親族の場合とほとんど同じですが、色留袖や訪問着に関しては、立場が変わると選び方も変わるため、注意が必要です。

・振袖

前述の通り、振袖は未婚女性の第一礼装となりますので、友人・職場関係の立場で出席する場合でも着用できますが、一般的には20代までの着用となります。晴れの日をお祝いする気持ちを込めて、派手すぎない程度に華やかな色や柄を選ぶことをおすすめします。

また、花嫁衣装や黒留袖と被ってしまう可能性が高い、赤・白・黒の色がメインの振袖は、避けた方が無難です。例えば、成人式の振袖を着る人も少なくありませんが、客観的に見て派手だと感じる場合は、落ち着いた色の帯や小物でバランスを取るとよいでしょう。

・色留袖

一般的には、既婚者が着用するイメージが強いため、未婚の場合は、別の着物を選ぶ場合が多いでしょう。色留袖のなかでも五つ紋は、黒留袖と同格になりますので友人や職場関係者での出席の場合は、避けましょう。また、三つ紋、一つ紋は問題ありませんが、留袖は親族や親戚の着物と考えている人も多いので、しきたりを重視する結婚式では注意が必要です。

・訪問着

結婚式では、可能な限り品のよい柄の訪問着を選びましょう。新郎新婦の職場の上司の場合は柄の分量が多い古典柄など、後輩の場合は古典柄のほか、モダン柄などすっきりとした上質な雰囲気な柄もおすすめです。

また、友人として訪問着を選ぶ場合も同様です。お祝いする気持ちを込めて華やかな袋帯で仕上げるとよいでしょう。もし、柄の選び方に迷ったら、四君子(しくんし)、松竹梅(しょうちくばい)、鶴亀(つるかめ)、扇(おうぎ)、貝桶(かいおけ)のような吉祥文様(きっしょうもんよう)を選べば無難です。

■結婚式はレンタル着物が便利!3つのメリット

結婚式で着物を着たいときに強い味方となってくれるのが、着物レンタルです。ここからは着物レンタルを利用する3つのメリットについてご紹介します。

・小物類のレンタルが可能

着物を着るためには、肌着や長襦袢(ながじゅばん)、バッグなどの小物も必要です。しかし、普段から着物を着る機会の少ない人が一から準備する場合は、時間・手間に加えてお金もかかり大変です。

その点、着物レンタルでは、着物を着るときに必要になる小物類のレンタルも可能です。そのままレンタルショップに行くだけで、美しい着物のコーディネートが完成します。

着物レンタルのVASARAでは、刺繍付き半襟や袋帯をはじめ、肌着、長襦袢、バッグ、足袋、草履などのレンタルも取り揃えています。さらに着物姿を輝かせるためのワンランク上のレンタル小物も各種ご用意していますので、ぜひお知りおきください。

VASARAの小物レンタルの詳細はこちら

・プロに相談しながらコーディネートできる

自分ひとりで結婚式の着物を選ぶのは大変です。この柄だと派手すぎないか、マナー違反になっていないかなどの心配事が次々と出てくるでしょう。一方、レンタル着物では、シチュエーションごとに相応しいコーディネートが用意されているため、選ぶ際も迷うことがありません。

レンタル着物のVASARAでは、決められたコーディネート以外で好みや自分らしさを重視したいという場合でも個別に相談できる「着物コンシェルジュ」の無料サービスをご用意しています。LINEで気軽に相談できますので、ぜひご活用ください。

VASARAの「着物コンシェルジュ」の詳細はこちら

・着用後のクリーニングやお手入れが不要

着物は脱いだ後の陰干しや、汚れた部分があればお手入れしたり、クリーニングに出したりする必要があります。しかし、着物レンタルであれば、お手入れなどの手間も不要で、着用後はそのまま返却するだけです。

VASARAの着物レンタルでは、万が一の大きな汚れなどの場合でも安心の保険をご用意しています。加入は任意ですが、着慣れない着物姿での食事や移動を考えると、保険に入っておくと心強いです。

■まとめ

結婚式で着用する着物は、自分の立場と格を意識して選ぶことが重要です。特に親族として出席する場合は、両家のバランスも意識して、お互いの親族が相談して決めるのが理想的です。

また、共通の友人などの参列が多い結婚式では、何度も同じ顔ぶれが集まることも少なくありません。その点、レンタル着物であれば、最新トレンドのデザインも多く、毎回違う着物で参加することができます。ぜひ結婚式の着物レンタルは、VASARAにお任せください。皆様からのご相談をスタッフ一同お待ちしております。

VASARAトップ

VASARA着物レンタルのご予約はこちら

VASARAの店舗一覧