浅草、鎌倉をはじめ全国21店舗展開中

京都、浅草着物レンタルVASARAの着物大事典記事詳細 【祇園】新春!「都七福神めぐり」

着物レンタルVASARA HOME>着物大事典>着物コラム【エリア別おすすめ情報】>【祇園】新春!「都七福神めぐり」

着物大事典

着物コラム【エリア別おすすめ情報】

【祇園】新春!「都七福神めぐり」

お正月に七福神を祀る社寺をお参りすることで福がもたらされるという巡拝は日本各地で行われていますが、実は室町時代に京都で七福神信仰が発祥し、全国へ広まったそうです。発祥の地とされる京都に初夢を見るために、七福神を乗せた宝船の絵を枕の下に敷く風習もあるように、特に新春は功徳が大きいとされる「都七福神めぐり」は新春の風物詩の一つです。1月31日まで七福神をまつる各社寺に大護符(色紙)やご宝印帖が用意され巡拝者を待ちます。最初の神社で大護符をいただいたら、各神社でお宝印を受けることができます。自宅にいただいた大護符を飾っておくと1年の加護を受けることができるので職場やお店に飾っておくのもおすすめします。

【ゑびす神】恵美須神社

七福神の一つ‘ゑびす神’を祀る恵美須神社を訪ねると商売繁盛、家運隆盛のご利益があります。鎌倉期、栄西禅師が建仁寺建立にあたってその鎮守として創建されて、1月8日~12日の‘十日ゑびす(初ゑびす)大祭’は参詣者で大にぎわぎます。鳥居に飾られた箕にお賽銭を投げ、上手く入れられることができれば願いが叶うとのことで、本殿前の鳥居に参拝客が小銭を上に向かって投げているところをよく見かけます。

【拝観時間】8:30~17:00

【住所】京都市東山区大和大路通四条下ル小松町125

【アクセス】市バス「河原町松原」バス停から徒歩約8分 

 

【寿老神】革堂[行願寺]

寺町通に佇む行願寺は1000年以上の歴史があり、境内には「寿老人神堂」があり、堂内をちらりと覗くと、格子の向こう側にろうそくに照らされた寿老神像を拝見することができます。寿老神は中国の老子が天に昇ってなったという仙人の姿、三千年の長寿を保つ玄鹿を従え、人々の難を払う団扇を持っていることから、福財・子宝・諸病平癒・長寿のご利益がありと伝われています。

【拝観時間】8:00~16:30

【住所】京都市中京区寺町通竹屋町上ル行願寺門前町17

【アクセス】市バス「河原町丸太町」バス停から徒歩約3分

【弁財天】六波羅蜜寺 

水を神格化したもので七福神で唯一の女神、八臂のお姿で、十五童子八万四千の眷属を従え、言語や音楽の神として尊信されています。また、金運・財運の神として福徳自在のご利益とされています。六波羅蜜寺を開いた歴代将軍は当山の弁財天を祈願所と定め、以来、讃仰される人々の香煙が絶えないそうです。お参りをすると、お坊さまから初稲穂をいただけます。受け取った時点では稲穂だけなのですが、“福ひょうたん”や“金俵”といった福飾りを付けて玄関内側の高いところへ飾ると、実り豊かな一年になると言われます。

【拝観時間】8:00~17:00

【住所】京都市東山区松原通大和大路東入2丁目轆轤町81-1
【アクセス】京阪本線「清水五条駅」から徒歩約9分、市バス「清水道」バス停から徒歩約7分 

 

【布袋尊】萬福寺

平等院のある宇治のすこし手前、JR「黄檗駅」のそばに布袋様をお祀りする萬福寺があります。まずは、「天王殿」に鎮座されている大きな弥勒菩薩坐像にお参りに行きます。弥勒菩薩坐像の横には「布袋袋祈願」の布袋があります。5色ある袋の色によって金運、健康長寿など願い事が変わるそうで、自分の願い事を書いた紙を袋に詰め、奉納棚に吊して成就を祈願するというものです。

【拝観時間】9:00~17:00(受付終了16:30)

【住所】京都府宇治市五ヶ庄三番割34

【アクセス】JR奈良線「黄檗駅」から徒歩約5分

 

【大黒天】妙円寺

松ヶ崎東山の麓にある日蓮宗の寺院で五山の送り火「妙法」で知られます。本尊の大黒天は、伝教大師最澄の作といわれ「松ヶ崎大黒天」として親しまれています。1969年(昭和44年)、火災に見舞われたが、大黒天像は無事だったので、開運招福の福神「火中出現火伏守護の大黒天」としても信仰されています。

【拝観時間】9:00~17:00(ご朱印受付は16:00まで)

【住所】京都市左京区松ヶ崎東町31

【アクセス】地下鉄烏丸線「松ヶ崎駅」から徒歩約20分

 

【福禄寿】赤山禅院

比叡山の麓にたたずむ赤山禅院は紅葉の名所でもあり、御祭神赤山明神は、中国の泰山府君、京都の表鬼門にあり、王城鎮守、方除けの神として、古来朝野の厚い信仰を集めています。福禄寿様もが祀られています。福禄寿様は、長頭白髭老道士のお姿で親しまれ、経巻結んだ杖を携え、鶴を従えていられ、幸福・俸禄・長寿の三徳を兼ね備えているという神様です。

【拝観時間】9:00~16:30

【住所】京都市左京区修学院開根坊町18

【アクセス】市バス「修学院離宮道」から徒歩約15分

【毘沙門天】東寺

京都のシンボル五重塔で広く知られっている東寺は世界遺産にも登録されました。仏教を守護する神様、毘沙門天が祀られています。東寺は平安遷都とともに建立された官寺、弘法大師に託しました。学問の神様菅原道真公もこの毘沙門天に祈願されたことがあるということで無量の知恵で、学業成就の信仰を集めています。

 

【拝観時間】境内5:00~17:00

【住所】京都市南区九条町1

【アクセス】JR「京都駅」から徒歩約15分

今回は七福神をご紹介させていただきましたが、2019年年始は、着物姿で福を呼び込みましょう!当店VASARA祇園店は恵美須神社からも近く、六波羅蜜寺も徒歩圏内で是非当店をご利用ください。

 

<ご予約について>

お電話はこちら 03-5577-5882

web予約はこちらから  https://vasara-h.co.jp/shop/detail.html?id=20