雨の日の着物レンタルで風情を楽しもう!傘選びで失敗しないコツ
雨の日に着物を着るなら、傘は欠かせないアイテムです。雨を防ぐための実用品としての使い方はもちろんですが、傘の選び方によっては写真映えも期待できます。せっかく着物を着て撮影するなら、素敵に映りたいですよね。
今回は、着物レンタルでの傘の選び方や、着物を着ていない場合でも普段使いアイテムとして使える傘の選び方などをご紹介します。
■和傘とは
着物に合う和傘は、竹や木、糸などなどを使った骨組に和紙を貼って作った傘の総称です。まずは主な和傘として挙げられる「番傘」「蛇の目傘」「舞傘」「日傘」について、簡単に見てみましょう。
・番傘(ばんがさ)
太い竹の骨に和紙を張り付けた後に、防水を目的とした油引き加工をした実用的な雨傘です。シンプルな作りながら、しっかりとした重厚感のある雰囲気が特徴です。
・蛇の目傘(じゃのめがさ)
開いた傘の模様が蛇の目に見えることから名付けられました。細身で軽く、傘の色柄も豊富な雨傘です。持ち手部分にはすべり止めのための藤が巻かれているのも特徴です。
・舞妓傘(まいがさ)
日本舞踊や歌舞伎などの古典芸能の踊りで使用され、踊り傘(おどりがさ)とも呼ばれます。撮影用小物としても人気が高い傘です。
・日傘(ひがさ)
着物に合わせて使う日傘は、やや小ぶりであることが一般的です。防水加工がされていない日傘がほとんどなので雨の日には使えませんが、和紙本来の美しさが際立ちます。着物と一緒に写真を撮るとよく映えるでしょう。
■レンタル着物の傘選びのポイント
着物レンタルの多くは、オプションとして傘のレンタルもできます。多くのレンタルショップでは、日傘だけでなく前述の和傘も取り揃えています。ここからは着物と一緒に傘もレンタルする場合の選び方をご紹介します。
・デザイン性
着物に合わせて傘を選ぶなら、まずはデザインをチェックしましょう。どのように選べばよいのかわからないという人は、着物や帯に使っている色や柄の一部を傘と合わせてみましょう。これが一番シンプルで、着物と傘が浮かずに選ぶ方法となります。
基本的には、柄が入った傘よりも無地の傘、明るい色の傘よりも暗い色の傘を選べば着物とのバランスがとりやすくなります。また、竹製や木製の持ち手の傘は、着物との相性もよいでしょう。
なお、大正ロマンの雰囲気を演出したいなどのこだわりがある場合は上述の選び方とは異なってきます。例えば、レースがついている洋風の傘を選ぶことで、レトロでかわいい雰囲気が演出できるでしょう。
・実用性
傘を選ぶ際に、今一つ意識しておきたいのが実用性です。もし、レンタルショップで可能であれば、傘を開いて着物姿に合わせてみましょう。例えば、雨傘の場合ですと、自分の体がすっぽりと入るほどの大きさがベストです。
しかし、傘は大きければよいというわけではありません。大きすぎたり重すぎたりした場合、歩く際にバランスを崩しやすくなります。着慣れた洋服で傘をさすわけではないということを意識して、重さ・大きさ・持ち歩きやすさからトータルで判断することをおすすめします。
また、天候が変わりやすい観光地などで着物と傘をレンタルした場合、外を歩いている途中で大雨に遭遇するかもしれません。すぐに雨宿りできる場所があるとは限りませんので、傘を使う場所によっては雨への耐久性も重視して選ぶことが重要です。
■普段使いができて着物にも合う傘の選び方
レンタルショップによっては、傘をレンタルしていないケースもあります。また、お好みの傘が見つからないケースも考えられますので、傘だけはお気に入りの1本を購入しておきたいという人も少なくないでしょう。ここからは、着物以外の服装でも普段から使えて着物にも合わせられる和傘以外の傘の選び方をご紹介します。
・ビニール傘の選び方
軽さと丈夫さの観点から考えると、ビニール傘は優れものです。せっかく着物と合わせるのであれば、100円均一ショップやコンビニなどで販売している簡易的なビニール傘ではなく、モノトーンの落ち着いたビニール傘がよいでしょう。また、近年では柄入りやラメ入りのビニール傘も多く、ややポップな雰囲気で着物を楽しみたい人にもおすすめです。
傘を選ぶときの大きさは、女性はおよそ60cm以上、男性はおよそ65cm以上を目安にすると、着物にも合わせやすくなります。少し大きめの傘を選ぶのがコツとなりますが、大きすぎても小さすぎても使いにくいため、まずは普段から快適に使えている傘のサイズを確認して、そのサイズを基準にして選ぶのがよいでしょう。
・雨傘の選び方
レンタル着物の場合は、レンタルショップに到着した当日に着物を選ぶケースがほとんどです。もし、着物をレンタルする前に傘を購入しておくのが難しいと思う場合は、あらかじめ着物のベースカラーだけは決めておき、そのベースカラーに合う傘を探す方法もあります。
■傘をさしながら着物でお出かけ!気をつけたいポイント
着物で雨の日にお出かけするのも、風情があって素敵です。そんな雨の日のお出かけを楽しむためにも、晴れの日とは異なる点に注意が必要です。雨の日の着付けの際のポイントと、所作のポイントをそれぞれ紹介します。
・雨の日の着付けのポイント
雨の日に着物を着た場合、最も汚れやすいのは着物の裾と足袋、草履です。これらの対策として、まず裾は通常よりも短めに着付けてもらいましょう。短くすることによって、歩きやすくなるメリットもあります。
ただし、フォーマルな場で着る訪問着は、裾が踵(くるぶし)まで隠れるのが基本的なマナーとなります。そのため、訪問着などのフォーマルな場の着物の場合は、車移動をするなど可能な限り雨を避けるように行動する必要があります。一方で、カジュアルな街歩きなどの場合は、裾の長さをそこまで気にしなくて構いませんので、雨に濡れにくく歩きやすいように着付けてもらうとよいでしょう。また、足袋や草履は、草履カバーを使うことによって汚れを防ぐことができます。
・雨の日の所作のポイント
雨の日は、晴れの日以上に裾が汚れやすくなります。特に階段を上り下りするときは、上前を持ち上げるようにしましょう。また、裾が地面につかないように注意するには、片手で裾を持ち上げ、もう片方の手で傘を持つとスムーズです。
もし、着物を着て車やタクシーに乗り降りする必要がある場合、通常はお尻を先に入れるとスマートです。しかし、雨の日は車体が濡れていますので、ふくらはぎ部分が車体に触れると、思いがけず着物が汚れてしまいます。そのため、雨の日は着物の裾を持ち上げるようにして、足から車内に入るようにしましょう。
レンタル着物のVASARAでは、雨の日にも安心して観光などを楽しめるキャンペーンを実施しています。着物に合うおしゃれな雨笠や、雨から足袋と草履を守る草履カバーの無料貸し出しサービスをご用意しています。さらに「安心パック」(保険)もご用意していますので、雨などによって通常利用よりも着物が汚れたり濡れたりした場合の心配もなくなります。
■まとめ
着物レンタルの予約を入れた日に、天気予報で雨の予報が出ていたとしても、気持ちを切り替えて着物に合う傘を選びましょう。おしゃれな傘を選べば、気持ちは晴れやかになりますよ。
VASARAでは着物とコーディネートできる和傘や舞妓傘などを多数ご用意しています。ぜひ着物レンタルと一緒にご利用ください。